爺爺婆婆は品質を一定に保つため一貫して少量限定生産にさせていただいております。限定醸造酒の中でも特に数量の少ないお酒です。ホームページでお知らせしたいのですが一時は品切れになり顧客様・御飲食店様へ大変ご迷惑をおかけしたことがあります。そのようなことからホームページへの掲載は見送っております。
このホームページには掲載されておりませんが(爺爺婆婆の説明だけですが)、在庫についてはメールにてお問い合わせください。時季によっては売り切れになることがあります。(容量720ml瓶のみです)
爺爺婆婆について…
倉敷の氏神、阿智神社のお祭りに、なくてはならないのが「素隠居(すいんきょ)」:愛称「爺爺婆婆」と祭酒。 毎年の御神幸の時、御ミコシは山を下りて本町、宮坂町、戎町、向市場町、御船町、船倉町、中央、寿町、阿智、新田、の町をねり歩きます。
そのお供をつとめた宮総代、お年寄り達が体力の衰えとともにその役目を若者に代わってもらい、ジジやババのお面をかぶらせてお供をさせました。それが「爺爺婆婆」「素隠居」のお面の始まりといわれています。
今でも、御神輿や千歳楽の前や後ろで行列を守りつつ、氏子の頭をウチワでたたいて無病息災を祈願します。 祭りの期間中、子供たちは恐れ泣きながらも頭をたたかれる風景がよく見かけられます。若者たちは祭酒をのんでは素隠居のお面をかぶり町を駆けぬけ、祭りをもりあげ、自分たちの青春をおう歌します。
「爺爺婆婆」もこれにちなんで、いつ頃からか不老長寿の名酒として親しまれるようになりました。
※「爺爺婆婆」の裏ラベルより抜粋
余談…超地元のH君と弊社社長の証言 今の「爺爺婆婆」は優しすぎる!! 僕らの子供時代にはウチワの杖の部分でたたかれていましたよ。 本当に恐怖の存在でした。
あ〜怖い。
岡山のフルーツをふんだんに使った 甘〜いリキュールです。こちらも年間限定酒で数量は限られております。
桃の王様
この桃酒は果肉に岡山県産の清水白桃を使用しており「トロ〜リ」とした 味の濃い原酒のままですので、冷やしたり 氷や炭酸水を入れて薄めてお召し上がりいただくのが一番です。 特に果肉が沈殿しますのでよく振って、製造より3カ月以内にお召し上がりください。 開栓後は冷蔵庫に保管し、早めにお召し上がりください。 リキュール 容量 300ml アルコール度 7度
殿様ぶどう
今年は、岡山県産のピオーネを漬け込んでおります。 ぶどうの軽〜い飲み口をお楽しみ下さい。 冷やして頂くか、お好みに応じて氷を入れてのオンザロックでお召し上がりくださいませ。
製造より3カ月以内にお召し上がりください。 開栓後は冷蔵庫に保管し、早めにお召し上がりください。
リキュール 容量 250ml (果肉除き) アルコール度 7度
いちご姫
今年は、岡山県矢掛産の大粒いちごで仕込みました。濃厚な飲み口の場合は 冷やして頂くか、お好みに応じて氷を入れてのオンザロックや牛乳で割ってのいちごミルクも格別です。
製造より3カ月以内にお召し上がりください。 開栓後は冷蔵庫に保管し、早めにお召し上がりください。
リキュール 容量 180ml アルコール度 7度
岡山の地酒と特産物のマスカットが一緒になりました。お酒の好きな方はもちろん、あまりお酒に強くない方にもおすすめできる甘口です。
原酒の濃い状態(12〜13度)で、「にごり」タイプですので梅酒のように氷や炭酸水をたっぷり入れて薄めて飲んでいただくのが美味しいです。食前酒やデザート酒としてお楽しみください。リキュール
倉敷・岡山の純米吟醸らしく少し濃い目に仕上がっています。うま味やコクを楽しめる純米吟醸酒をご希望になるお客様のために醸しました。冷やでも ぬる燗でも美味しく、季節を問わずお楽しみいただけます。